最近はマナーとなりつつあるVIO脱毛。「自分もやってみたいけど、どこのクリニックがいいかわからない」「自己処理して行かなきゃいけないのが面倒」という人もいるのではないでしょうか。
今回は、VIO医療脱毛を経験した編集部員が、今さら聞けないVIO脱毛の選び方を徹底解説! クリニックの選び方から、経験者ならではのアドバイスもご紹介するので、一緒にVIO医療脱毛について学んでいきましょう。
目次
VIOおすすめ医療脱毛クリニック9選を比較!

まずは、VIO脱毛のプランがあるおすすめクリニックをご紹介します。
詳細は記事の後半にまとめているので、気になる人はボタン押してジャンプしてくださいね。
サービス | 全身+VIOの料金 (5回・税込) | VIOだけの料金 (5回・税込) | 麻酔の有無/料金 | キャンセル対応 | シェービング |
---|---|---|---|---|---|
リゼクリニック | 252,000円 | 81,600円 | 麻酔クリーム/笑気麻酔:3,300円 | 予約時間の3時間前まで無料 ※10~13時に予約を入れている場合は前日まで | Oラインや剃り残し・剃り忘れは無料 |
じぶんクリニック | 77,000円 | – | 1回3,300円 | 当日キャンセル料無料 | Oラインは無料 |
アリシアクリニック | 88,000円 | – | 表面麻酔料金:1部位3,300円 笑気麻酔料金:1回11,000円 ※笑気麻酔は池袋院・銀座6丁目院のみ | 当日キャンセル料無料 | Oラインは無料 |
フレイアクリニック | 134,600円 | 99,000円 | 無料 | 予約2営業日前の20時まで無料 ※1回に限り、期限をすぎてもキャンセル無料 | Oラインや剃り残しは無料 |
エミナルクリニック | 76,000円~ | – | なし | WEB:予約前日18時まで 電話:予約3日前13時まで | 剃毛料:1,000円 ※手の届かない範囲は無料 |
リアラクリニック | 126,500円(6回+1回プレゼント) | – | なし | 当日キャンセル無料 | Oラインは無料 |
ジェニークリニック | 258,000円 | 88,000円 | 麻酔クリーム:1本(10g)3,300円 | 予約1日前の20時まで | Oラインや剃り残しは無料 |
クレアクリニック | 238,425円 | 79,500円 | 表面麻酔:1部位3,300円 | 予約2日前まで無料 | 背面以外の剃毛料金:1部位1,100円 ※手が届かない箇所は無料 |
VIO医療脱毛クリニックの選び方

VIO脱毛ができる医療脱毛クリニックはたくさんあり、そのなかから自分にぴったりのクリニックを探すのは大変。
しかし、注目すべきポイントさえ掴んでいれば、スムーズにクリニック探しができるようになります。
そこで、選ぶときに注目してほしいのは以下の4つ。
- 生理が被った場合のキャンセル対応を確認しておこう
- 予約の取りやすいクリニックを選ぶ
- 追加料金の有無は要チェック
- 痛みに弱い人は脱毛機や麻酔の有無もチェック
生理が被った場合のキャンセル対応を確認しておこう
VIOを脱毛する場合、生理が被ってしまうと施術できないクリニックがほとんど。そのため、生理周期に合わせて予約を取るようにしましょう。
しかし、生理不順などで周期通りに生理が来ず、思わぬタイミングでやってきてしまうこともありますよね。
当日のキャンセルとなると、キャンセル料がかかったり、施術1回分が消化されるクリニックもしばしば。そこで、VIO脱毛を契約するなら生理によるキャンセルの対応を事前に確認しておきましょう。
キャンセル対応にはペナルティがないクリニックもあれば、生理の場合のみVIOの施術を後日に繰り越せるクリニックもありますよ。
公式サイトには詳しく掲載されていない場合があるので、無料カウンセリングにてカウンセラーに確認しておくと安心です。
予約の取りやすいクリニックを選ぶ
医療脱毛クリニック選びにおいて「せっかく契約しても、予約が全然取れなかったらどうしよう」と心配する人も多いでしょう。
予約が取れず施術間隔が大幅に空いてしまうと、脱毛期間が長期化するだけでなく、脱毛効果が薄れる可能性もあります。
一概に”予約の取りやすさ”と言っても、その要素は以下のようなものが挙げられます。
- クリニック数:多ければ多いほど、予約が分散して取りやすくなる
- 予約の手軽さ:対面や電話での受付だけではなく、アプリやWeb・LINEからの予約ができると楽ちん
- 会員数の制限:既存会員の施術予約を確保するために、新規会員の受け入れを一時的に制限するクリニックもある
一つの要素があるだけでも予約は取りやすく、すべて揃っていればかなり取りやすいでしょう。ぜひ注目してみてくださいね。
追加料金の有無は要チェック
医療脱毛をするには、施術の前日までに施術箇所の自己処理をしてから来院しなければなりません。
しかし、VIOの自己処理は初心者さんにとって至難の業。がんばって自己処理しても、うっかり剃り残してしまう場合もあるかもしれません。
そこで、万が一剃り残しをしてしまった場合の追加料金を確認しておきましょう。
「手の届かないOラインは無料」「剃り残しなら無料」「どの部位においても剃り残しは追加料金発生」など、クリニックによって条件はさまざまです。
また、クリニックによっては、医師の診察で初診料・再診料や、肌トラブル時の治療薬代が別途かかることも。
肌トラブルが心配な人や皮膚に持病がある人は、診察や薬代が無料のクリニックを選べば追加料金を気にせずに医師への相談ができますよ。
追加料金について公式サイトに記載がない場合は、無料カウンセリングで確認しておくといいでしょう。
痛みに弱い人は脱毛機や麻酔の有無もチェック
VIOは毛根が太く皮膚が薄いため、他の部位よりも痛みを感じやすい部位。痛みが苦手な人は、なるべく痛みが少ない脱毛機を採用しているクリニックや、麻酔が無料で受けられるクリニックを選んでくださいね。
医療脱毛の脱毛機は蓄熱式と熱破壊式の2種類があり、毛根をじんわりと温める蓄熱式の方が痛みが弱い傾向にあります。
レーザーの種類は、主に次のようなものが使用されます。
- アレキサンドライトレーザー
- ダイオードレーザー
- ヤグレーザー
それぞれアプローチできる波長が異なります。ヤグレーザーは肌が弱い箇所に適しており、深い毛根にも対応していますが、他のレーザーを比べて痛みが出やすい傾向があります。
無料カウンセリング時に説明を受ける場合が多いですが、わからなかった場合はカウンセラーに脱毛機の種類を聞いてみるといいでしょう。
すぐに高い脱毛効果が欲しいなら熱破壊式、痛みが不安な人は蓄熱式を選ぶのがおすすめです。
また、クリニックによっては無料もしくは有料でテスト照射が受けられる場合も。痛みが気になる人は、ぜひテスト照射をして体験してみてください。
また、麻酔の提供方法はクリニックによって異なります。麻酔が有料・無料のクリニックもあれば、医療脱毛のメニューにおいて麻酔は使用しないクリニックも。
麻酔の使用を考えている人は、麻酔料とコース料金を合わせた金額で料金を比較するといいでしょう。
VIO医療脱毛の料金相場は?

医療脱毛クリニックを選ぶうえで、気になるのはやはりお値段。予算に合うクリニックで契約したいですよね。
そこでエピラボでは、人気医療脱毛クリニック23社の平均価格を出してみました!
ぜひ医療脱毛クリニック選びに活用してください。
VIO脱毛の料金相場は5回で約87,000円
医療脱毛クリニックでVIO脱毛をする場合、5回コースの料金の平均は86,832円(税込)という結果になりました。1回あたりに換算すると、2万円以下でVIO脱毛ができることになります。
VIO脱毛5回コースの場合、おおむね10万円を超えたら高い・7万円を下回ったら安い、と考えておきましょう。
全身脱毛+VIO脱毛の料金相場は5回で約260,000円
全身脱毛とVIO脱毛を一緒に契約した場合、5回コースの料金は平均258,001円(税込)という結果になりました。1回あたりに換算すると、約5万円ほどでVIOを含めた全身脱毛ができることになります。
VIOを含む全身脱毛5回コースの場合、おおむね28万円を超えたら高い・24万円を下回ったら安いと考えておきましょう。
VIO脱毛は、全身脱毛と一緒にやるのがおすすめ!
医療脱毛クリニックでVIO脱毛をする場合は、全身脱毛と一緒になっているプランを選ぶことがおすすめです! その理由はこちら。
【VIO脱毛を全身脱毛と一緒にやった方がいい理由】
- 毛の境目ができない
- 料金がお得になる
1.毛の境目ができない
医療脱毛では、契約したパーツによって施術できる範囲が決まっています。
そのため、VIOの部分脱毛を契約すると、Vラインより上のお腹周辺や、Oライン以外のヒップは施術の範囲外となります。脱毛していない部分には毛が残り、不自然に毛の境目ができてしまう場合も。
未処理の毛が脱毛前より気になってしまうこともあるので、全身脱毛プランを選ぶほうがおすすめです。
2.料金がお得になる
VIO脱毛を単体で契約するよりも、全身脱毛と一緒にセット契約したほうが、総コストで安くなることがほとんど。単体で契約して、あとから「やっぱり全身脱毛もやりたい」と追加するとセット料金よりも高くなってしまいます。
VIOを脱毛すれば、結局ほかの部位も脱毛したくなるのが当然です。あらかじめ全身脱毛セットを契約してしまったほうが総額でお得になりますよ。
VIOを医療脱毛するための準備

VIOを脱毛するなら、事前に準備しなければならないことがいくつかあります。VIOの脱毛を考えている人は必ず目を通しておいてくださいね。
VIO脱毛に行くには自己処理が必須!
VIO脱毛の施術をするときには、前日までに施術部位の自己処理をしておかなければなりません。
ただし、VIOは敏感な部位なので、他の部位と同じカミソリで剃毛すると肌を傷つけてしまう可能性も。
施術前にVIOを剃毛する場合は、電気シェーバーやヒートカッターを使って肌への負担がないように自己処理をしましょう。
VIOの形・デザインを決めておこう
VIO脱毛というと、毛をすべてなくしてツルツルにする「ハイジニーナ」を想像する人が多いかもしれません。
たしかに最初の数回は毛を薄くするためVIO全体にレーザー照射することがほとんどですが、その後は形を自由に決められます。ナチュラルに毛を残す、流行りの形に整えるなど、どんな形にVIOのデザインを整えたいのかイメージしておきましょう。
VIOの形やデザインは、以下のようなものがあります。
ハイジニーナ

「衛生的」の意味を持つ「Hygiene(ハイジーン)」という英単語が由来のハイジニーナ。いわゆるパイパン。その由来の通り、VIOの毛をすべてツルツルにするスタイルのことです。
暑い時期や生理中の蒸れが気になる人や、形を整えるのが面倒な人におすすめ。
逆三角形(トライアングル)

VIOの残し方の中でも馴染みのある形。脱毛している印象を抑えやすいので、ナチュラルにVIOを整えたい人におすすめです。
ミニ逆三角形

通常の逆三角形より、さらにサイズを小さくした形です。より毛量が減るので、タイトな下着や水着でも見えづらくなりますよ。
丸型(オーバル)

へそ下のVラインを円形に整える形。下着や水着から見えにくくなるのが特徴です。こちらもナチュラルに毛を残せて、ころんとした女性らしい見た目になるので人気です。
四角形(スクエア)

スタイリッシュな印象になる形です。三角形よりタイトな下着や水着を着たいけれど、脱毛している感は出したくない人は四角形にするといいでしょう。
Iライン

四角形の幅を細くするとIラインとなります。他の形よりもさらにコンパクトなので、どんな下着や水着でも形を問わず着られます。
さっぱりさせたいけど、ハイジニーナには抵抗がある人におすすめ。
自由形

これらの形のほか、ハートや星など、あなたの希望のデザインに整えることができますよ。
VIO脱毛におすすめの医療脱毛クリニック9選

VIOについて詳しくなったところで、クリニックを探していきましょう。
それぞれクリニックによって特徴があるので、金額だけではなく条件なども合わせて確認することが大切です。
リゼクリニック|3時間前まで予約変更できる!
看護師の研修を充実させ、3種類の脱毛機&施術者のテクニック力で効果的な脱毛施術を提供しているリゼクリニック。
リゼクリニックのVIO脱毛は、コース料金だけでなく都度払いも用意。「VIO脱毛をやってみたいけど、最初から高額なプランを契約するのはちょっと…」という人におすすめです。
また、医療脱毛クリニックでの麻酔は、麻酔クリームもしくは笑気麻酔のどちらか一方を用意しているのが一般的ですが、リゼクリニックでは両方を用意しています。
麻酔のタイプはあなたの体や肌の状態に合わせて選べるので、他のクリニックで麻酔を断られた人もリゼクリニックでは可能かもしれません。
じぶんクリニック|VIO+全身脱毛が安い!
じぶんクリニックは、全身脱毛専門の医療脱毛クリニック。新しいクリニックながら確かな技術を提供していることが特徴です。
全身脱毛専門クリニックのためVIO単体のプランはありませんが、全身脱毛+VIO脱毛の料金が低価格なので、全身とセットで検討している人におすすめ。
また、通常の医療脱毛コースを契約すると、光脱毛も3回分プレゼントされます。月1,900円(税込)から通えるので、収入が安定しない学生さんでも通いやすいでしょう。
アリシアクリニック|予約時間までに連絡すれば送料無料!
開院から10年以上の歴史を持つ、アリシアクリニック。VIO単体のプランも用意していますが、おすすめは全身脱毛とVIO脱毛がセットになっているプランです。
5回分の料金で、さらに2回分の追加施術がついてきます。それでも料金は198,000円(税込)と、相場を下回っているのでお得。
また、アリシアクリニックでは、予約時間までに連絡を入れれば、ペナルティがなく無料で予約のキャンセル・変更ができます。
突然生理が来てしまった場合でも安心なので、生理周期が読めない人におすすめのクリニックともいえます。
フレイアクリニック|当日キャンセルが1回無料!
蓄熱式の脱毛機を使用し、痛みが少ない施術を目指しているフレイアクリニック。
全身+VIO脱毛は相場に近い267,800円(税込)、VIO単体の脱毛は99,000円(税込)と相場より少し高めなので、フレイアクリニックでVIO脱毛を考えている人は全身と一緒に契約するとお得ですよ。
なお、フレイアクリニックでは当日のキャンセルが1回まで無料。「急に生理が被ってしまった!」というときでも、1回までならペナルティを免除してもらえるのはありがたいですよね。
ジュノビューティークリニック|蓄熱式と熱破壊式を切り替えられる!
全国に15院以上展開しているジュノビューティークリニック。
初診料・再診料や、肌トラブルが起きた際の対応をすべて無料でしてくれます。肌トラブルが不安な人でも安心でしょう。
蓄熱式と熱破壊式を切り替えられる脱毛機「ラシャ」を使用し、さまざまな毛質や肌質に対応しているジュノビューティークリニック。ラシャは-15℃まで冷却できるシステムを搭載しているので、照射で発生する痛みや熱も抑えられています。
ジュノビューティーでは、全身脱毛を契約すると麻酔が無料になります。VIO脱毛の痛みが不安な人は、全身脱毛とセットで契約しておくと安心でしょう。
エミナルクリニック|サポート期間があって通いやすい!
蓄熱式の「CRYSTAL-PRO(クリスタルプロ)」を使用しているエミナルクリニック。一度に強いパワーを出力するのではなく、低いパワーで連続して照射するため、痛みが抑えられる特徴があります。
エミナルクリニックのプラン料金は地域によって変わるので、あなたが通いたいエリアの料金を確かめておきましょう。
東京、神奈川、埼玉、千葉の首都圏であれば、全身脱毛とVIO脱毛が合わせて129,000円(税込)と、相場の半額ほどの料金で受けられますよ。
また、通常のクリニックでは脱毛プランのコースに期限が決められていますが、エミナルクリニックではサポート期間を用意。留学や出張などによってコースの途中で通えなくなった場合でも、コース期間が延長されるので回数が消化されることなく通えます。
リアラクリニック|予約時間までに連絡すればキャンセル無料!
全身・VIO・顔のセットプランが用意されているリアラクリニック。リアラクリニックのVIO単体の料金は、96,800円(税込)ですが、全身脱毛とセットで契約すると71,000円(税込)となります。
全身+VIO脱毛は合計で212,900円(税込)となり相場を下回るので、リアラクリニックでVIO脱毛を検討している人は全身と一緒に契約することをおすすめします。
リアラクリニックでは、予約時間までに事前連絡を入れればペナルティがありません。ただし、無断キャンセルの場合は施術が1回分消化となります。予定の変更や生理がきたことがわかり次第、すぐに連絡を入れましょう。
ジェニークリニック|医師も看護師も女性なので話しやすい!
蓄熱式脱毛器「ソプラノアイス・プラチナム」を使用しているジェニークリニック。肌に与える熱を計測する機能がついているので、肌への刺激を与えすぎることなく痛みの少ない脱毛を実現しています。
ジェニークリニックの特徴は、施術者はもちろんのこと、医師や看護師も全員女性という点です。
一般的な医療脱毛クリニックでは、施術者や看護師は女性でも、医師は男性であることもしばしば。VIO脱毛ならなおさら男性と接することに抵抗がある人も多いですが、医師も女性なので相談しやすい環境となっています。
クレアクリニック|あなた専用のシェーバーで衛生的!
施術室だけでなく、カウンセリングルームも完全個室のクレアクリニック。話しづらいVIOの話題も、他の患者に聞かれることなく落ち着いてカウンセラーに相談できますよ。
クレアクリニックでは、Oラインや剃り残し箇所を無料でシェービングしてくれます。
また、他のクリニックでは使い捨てのカミソリもしくは共用の電気シェーバーが使われることがほとんどですが、クレアクリニックでは衛生面の観点から、あなた専用の電気シェーバーを用意してシェービングします。
とくに粘膜部分があるVIOは、カミソリを使い回すと感染症の可能性もあるので、自分だけのカミソリを無料で用意してくれるのは嬉しいポイントです。
VIO脱毛に関するよくある質問
ここで、VIO脱毛経験者の編集部員がよく聞かれる質問をまとめてみました。あなたが気になっていることも解決するかもしれません。
「もっと詳しく知りたい!」という人は、ぜひ医療脱毛クリニックへカウンセリングに行ってみてくださいね。
VIO脱毛をしてよかったと思うことは?
生理中の蒸れが気にならなくなったのが一番!
生理中は、ナプキンなどでデリケートゾーンが蒸れてしまいがち。不快なだけでなく、衛生的にも良い状態とは言えません。
VIO脱毛をして毛をなくしたり、減らしたりしておけば、生理中の蒸れがかなり軽減されます。
また、不快に感じたときにも市販のデリケートゾーン用ウェットティッシュなどで簡単に清潔にできるのも、VIO脱毛のメリットです。
VIOはどうやって自己処理すればいいの?
自分の前に鏡を置き、三角座り・体育座りをして鏡で確認しながらシェービングするのがおすすめ!
VIO脱毛となると、自己処理に抵抗がある人もいるでしょう。
はじめての場合は、直接見るだけでなく鏡越しに確認しながらシェービングすれば、剃り残しを防げますよ。
VIO脱毛の施術は恥ずかしくないの?
施術パーツ以外の部分は隠してくれます!
脱毛の中でも恥ずかしさを感じやすいデリケートゾーンの脱毛。ほとんどのクリニックでは、Vライン・Iラインの左右・Oラインの4つに分けて施術していきます。そのため、施術する箇所以外はタオルや専用のケープで隠してくれる場合が多いです。
また、施術者はVIO脱毛のプロ。余計な声掛けはなく、淡々と施術してくれることが多いので、恥ずかしさを感じにくいですよ。
VIO医療脱毛のクリニック選びに迷ったら、カウンセリングに行ってみよう!

VIO医療脱毛の料金相場やクリニックの選び方について紹介しました。
料金や条件を比較する一方で、院内やスタッフの雰囲気などは実際にクリニックに行ってみないとわからない部分です。VIOというデリケートな部分の施術だとなおさら、雰囲気は重視したいところですよね。
今回紹介した医療脱毛クリニックは、すべてカウンセリングが無料。カウンセラーからクリニックの特徴を聞けるのはもちろん、無料でテスト照射できるクリニックもあります。
ぜひ複数のクリニックに足を運んで、注目ポイントをしっかり比較し、あなたにぴったりの医療脱毛クリニックを探してみてくださいね。