脱毛したくても、どの脱毛サロンに行けば良いのかわからない!数が多すぎる!そんなあなたのために、脱毛サロンのおすすめランキングを作りました。
脱毛サロンは、ブランドによって料金や予約の取りやすさ、施術時間などが違います。失敗しないためには、契約前にカウンセリングを受けて複数ブランドを比較するのが大切。
このページでは、ユーザーのクチコミ、脱毛料金、施術時間、予約の取りやすさ、プランの豊富さなどから脱毛サロンを徹底比較しています。ぜひ、サロン選びに活用してください。

目次
脱毛サロンではどんな方法で脱毛する?

脱毛サロンで行われる脱毛方法は光脱毛といい、フラッシュ脱毛とも呼ばれます。
脱毛というと光脱毛のほかによく耳にするのが医療脱毛です。前提として、脱毛サロンで行われるのは光脱毛、脱毛クリニックで行われるのは医療脱毛という違いがあることを覚えておきましょう。
光脱毛には3種類ある
光脱毛には「IPL脱毛」「SSC脱毛」「SHR脱毛」の3種類があり、サロンによって導入している方式が違います。あなたの毛質や肌質に合った脱毛方法を導入しているサロンを選びましょう。
IPL脱毛
IPL脱毛は、メラニン色素に反応する光を当て、毛根の毛乳頭に熱を加えてダメージを与えます。太い毛に効果が大きいですが、施術に時間がかかります。
SSC脱毛
SSC脱毛は、ジェルを脱毛箇所に塗って光を当てることで、ジェルに含まれる抑毛効果が発揮される仕組みです。毛の太さに関係なく脱毛効果を得られ、産毛などの細い毛にも脱毛効果を期待できます。肌への負担も少なく、痛みも少ない光脱毛です。
SHR脱毛
IPL脱毛やSSC脱毛に比べて、いま最も普及している光脱毛の新しい方式がSHR脱毛です。バルジ領域に光を照射することで、毛が生えてこなくします。毛周期に関係なく施術を受けられる点がこれまでの光脱毛と大きく異なります。
医療脱毛との違い

先ほど脱毛サロンで行われるのは光脱毛、クリニックで行われるのは医療脱毛と述べましたが、サロンとクリニックでは脱毛方法以外に施術者や通う回数、痛み対策などの項目も異なります。実際に違いを詳しく見ていきましょう。
1.脱毛方法
脱毛サロンでは、特殊な光を用いて抑毛、除毛を促します。それに対して、クリニックでは光よりも出力が高いレーザーを使用し、毛の生える部位である毛乳頭や毛包幹細胞を破壊します。
毛乳頭や毛包幹細胞を破壊する医療脱毛は、医療行為であるため、脱毛サロンでは行うことができません。厳密にいえば、脱毛という行為自体も、脱毛サロンでは施術することができないのです。
2.施術者
脱毛クリニックで行われているのは医療行為なので、医師か看護師しか施術することができません。一方で、脱毛サロンでの施術は医療行為ではないため、施術者は医師免許を所有していないエスティシャンでも問題ありません。
3.通う回数
医療脱毛の方が出力が高いため、脱毛完了までに通わなければいけない回数は少なくて済みます。
実際に脱毛サロンが12~15回通う必要があるのに対して、脱毛クリニックでは5~8回通えば十分な脱毛効果を得られる人が多いようです。
4.痛み対策
施術中の痛みは、基本的にエステ脱毛よりも医療脱毛の方が強い傾向にあります。医療脱毛の場合、特に皮膚がデリケートで、太くて濃い毛が密集しているワキやVIOなどは、人によっては耐えられないほどの痛みが生じることもあるようです。
ただ、医療脱毛クリニックでは麻酔を用意しているところがほとんどなので、痛みが生じた場合も安心です。
脱毛サロンでも、痛みを感じた場合、スタッフに相談すれば出力を調整してくれるなどの対策をとってくれます。痛みは無理に我慢せず、気軽に相談しましょう。
脱毛完了までの期間は2~3年以上が目安

脱毛サロンの光脱毛はムダ毛の元となる毛乳頭に強い光を照射し、ダメージを与えることでムダ毛を生えにくくさせる脱毛方法です。
サロン脱毛が完了するまでの期間は部位によって変わりますが、全身脱毛なら自己処理が要らなくなるまで約2~3年、回数で言えば12~36回ほど通う必要があります。
光脱毛は、毛周期の中でも毛と毛乳頭が結びついている「成長期」を狙って施術しないと効果が期待できないので、脱毛サロンに通うペースは毛周期に合わせて2~3か月に1回のペースとなります。
ツルツルになるまで脱毛したい場合は20回以上の施術、2ヶ月に1回ペースで3年以上かかる計算です。
脱毛にかかる費用はどれくらい?
脱毛の費用は脱毛部位やサロンによって大きく変わります。月額プランや一括払い、分割払いによっても金額が変わりますので、脱毛完了までの総額をきちんと確認することが大切です。
人気脱毛サービスの全身脱毛にかかる費用は以下の通りです。部分脱毛を重ねるよりも、最初から全身脱毛を契約するほうがコスパとしては良くなるのが最近の傾向です。
ブランド | 脱毛費用(税込) | 施術部位 |
---|---|---|
銀座カラー | 6回3,600円~(月分割) | 全身(顔あり・VIOあり) |
ストラッシュ | 6回2,900円~(月分割) | 全身(顔あり・VIOあり) |
LACOCO(ラココ) | 6回3,300円~(月分割) | 全身(顔あり・VIOあり) |
編集部のイチ押しは「銀座カラー」
脱毛サロンの選び方のおすすめは?

脱毛サロン選びのコツは、ムリせずに継続して通い続けられるサロンを探すことです。最低限、以下のような点をチェックしておきましょう。
脱毛は1回だけではあまり効果がなく、脱毛完了までは平均して18回以上は通うことになります。
つまり、ストレスなく何度も通えることが重要なのです。金額的にムリがあったり予約が全然取れなかったりすると、途中で辞めたくなってしまいます。今のお財布事情や環境を考えて、あなたに合った脱毛サロンを見つけるようにしましょう。
サロン選びに失敗しないコツは無料カウンセリングにある!
料金やプランがある程度把握できたら、各サロンが無料で実施しているカウンセリングに行ってみることをおすすめします!
設備や脱毛機の違いだけではなく、ぜひチェックしてほしいのが「サロンスタッフの対応と雰囲気」。カウンセリングを受けてみて、あなたが通いたくなるサロンかどうかを見極めましょう。
人気1位の銀座カラーと2位のラココの両方でテスト照射をしてみる、ストラッシュでもSHR脱毛のテストを試してみる、というように複数サロンのカウンセリングを受けて比較するのが失敗しないコツです。
徹底比較!おすすめ脱毛サロンランキング

今回ピックアップしたのは、ユーザー評価の高い有名サロンブランド。ユーザー評価と編集部評価を踏まえて、おすすめ脱毛サロンのランキングを紹介していきます!
5位:ジェイエステティック
地域密着型のエステティックサロンとして評判を集める、創業40年以上の老舗サロン。
- 好きな部位だけ脱毛できる全身脱毛コースを展開
- 施術後にはヒアルロン酸トリートメントを実施
- 初回限定のお得なコースが充実
全身フリーチョイス40回脱毛※1 | 料金(税込) |
---|---|
40回(部位と回数を選択) | 月々4,900円※ 総額118,483円 一括99,000円 |
体調のすぐれない方・濃厚接触があった方・倦怠感や息苦しさのあるお客様の来店を制限、スタッフの健康状態の配慮、マスク着用、消毒、店内換気の徹底
4位:ミュゼ
美容脱毛サロンの店舗数・売り上げNo.1!会員の約半数が口コミをみて契約するほどの実力派脱毛サロン。
- 格安キャンペーンが豊富
- 全国の店舗へ移動が可能
- 24時間予約変更ができる
全身脱毛コース (顔、VIO込み) | デイプランの料金(税込) ※平日の日中の利用限定 | レギュラープランの料金(税込) |
---|---|---|
1回 | 74,230円 | 92,820円 |
4回 | 296,920円 (割引適用※で86,076円) | 371,280円 (割引適用※で108,384円) |
6回 | 445,380円 (割引適用※で130,610円) | 556,920円 割引適用※で164,072円 |
発熱・倦怠感・海外渡航歴のあるお客様の来店を制限、スタッフの消毒徹底・体調管理
3位:ストラッシュ
ストラッシュのおすすめポイントは以下の通りです。
- 痛みが少ない&産毛にも効果大のSHR脱毛を採用!
- お財布事情に合わせて全身脱毛のプランを選べる!
- 眉間や小鼻の脱毛も可能!
ストラッシュは光脱毛のなかでも痛みの少ない脱毛方式、SHR脱毛を採用しています。日焼け肌OK、産毛にも効果大で、これまで脱毛を諦めてた人にも最適です。
SHR脱毛なら毛周期に関係なく通えるため、最短6ヶ月で脱毛完了することができます。
月額制のほかパックプランの全身脱毛プランも用意されています。SHR脱毛を一度試してみたいという方でも気軽に利用できるのがうれしいですね。
全身脱毛 (顔、VIO込み) | 料金(税込) |
---|---|
月額制プラン | 月額4,400円 |
新全身ライト脱毛コース (顔、VIO込み) | 料金(税込) |
---|---|
6回コース | 2,900円/月(総額125,400円) |
新全身スタンダード脱毛コース (顔、VIO込み) | 料金(税込) |
---|---|
6回コース | 3,500円/月(総額150,400円) |
発熱・倦怠感・海外渡航歴のあるお客様の来店を制限、スタッフの消毒徹底・マスク着用・体調管理
2位:ラココ
ラココは「超高速・短期間・痛みゼロ」がキャッチコピー。次世代脱毛機の「ルミクス」を導入するなど脱毛機メーカーがプロデュースしている脱毛サロンです。
- リーズナブルな価格設定
- 脱毛完了までの期間や施術時間が短い
- 予約が取りやすい
全身脱毛 (顔、VIO込み) | 料金(税込) |
---|---|
6回 | 月額3,300円(36回払い) 一括118,800円 |
発熱・倦怠感・海外渡航歴のあるお客様の来店を制限、お客様の触れる物を洗浄、来店時に検温、スタッフの消毒徹底・マスク着用・体調管理
1位:銀座カラー
脱毛サロンのおすすめランキング1位に輝いたのは銀座カラー!おすすめポイントは以下の通りです。
- エステ脱毛に医療脱毛が付いてくるW脱毛プランが登場!
- 予約のとりやすさNo.1!6回分をまとめて予約もできる
- 平日遅くまで営業店舗あり!仕事帰りの脱毛も◎
銀座カラーなら顔・VIO付き全身脱毛が月額1,900円と低価格!エステ脱毛と医療脱毛の両方を受けられる新プランの登場で、エステ脱毛の効果に不満があった人もしっかり脱毛可能です。
カウンセリング日に6回分の予約をまとめてできるので、予約がとれない心配もなし。平日は21時まで営業しているので、仕事帰りにゆったり脱毛に通うという使い方ができます。
全身脱毛 (顔、VIO込み) | 料金(税込) |
---|---|
VIO脱毛付き全身脱毛 計6回 | 月々2,900円 総額59,400円 |
顔・VIO脱毛付き全身脱毛 計6回 | 月々3,600円 総額84,000円 |
発熱・倦怠感・海外渡航歴のあるお客様の来店を制限、スタッフの消毒徹底・マスク着用・体調管理
サロン脱毛に関するQ&A

サロン脱毛を検討している人の中には、「脱毛は痛いってホント?」「敏感肌でも脱毛できるの?」など、いろいろな不安を抱えている方も多いと思います。そこで今回は、サロン脱毛に対する疑問点を、Q&A形式で紹介していきます。
脱毛は痛いってホント?
脱毛=痛いというイメージがある方も多いのではないでしょうか。痛みの感じ方には個人差がありますが、一般的には「輪ゴムでパチンとはじいた」くらいだと言われています。
特にサロン脱毛は出力が低いため、痛みを感じる人はあまり多くはなく、VIOやワキなどの痛みを感じやすい部位でもあまりいたくないと感じる人がほとんどです。
ただ、なかには施術中に耐えられないほどの痛みを感じる人もいます。その場合は無理に我慢せず、スタッフに痛いと伝えるようにしましょう。スタッフ側で痛み対策として冷却してくれたり、出力を下げたりしてくれます。
脱毛料金以外にお金はかかるの?
脱毛サロンやクリニックでは、脱毛料金以外に追加費用が発生する場合があります。例えば予約キャンセル料や剃り残しがあった場合のシェービング代、クリニックの場合は麻酔代や初診料、再診料なども追加費用の対象となることが多いです。
予約キャンセル料やシェービング代として支払うべき金額はサロンによって異なりますが、大体3,000円くらいが目安となります。
もしくは予約キャンセルの場合、コース1回分消化のペナルティを課しているサロンもあるので、損をしないためにも施術日を変更する場合は早めに連絡するようにしましょう。
未成年でも脱毛できる?
サロンやクリニックによって異なりますが、未成年でも脱毛できるところは多くあります。
ただ、保護者の同席や同意書が必要だったり、年齢制限があったりと、脱毛を始めるにあたって成年よりも制限があります。基本的にはどのサロンやクリニックでも、保護者に秘密で脱毛を始めることはできません。
一方で、未成年ならではのメリットもあります。それは、学割などのキャンペーンが充実しているところです。学割の場合、学生の時に申し込んでおけば、卒業後も割安な料金で脱毛を続けることができるので、とてもお得です。
日焼けしても施術は受けられる?
基本的に日焼けして肌が黒かったり、日焼けによる炎症が肌に起きていたりする場合、脱毛の施術を控える必要があります。と言いますのも、日焼けした肌は太陽の熱により肌にやけどが起きている状態と言います。
そのようにダメージを負った肌に脱毛の施術を行ってしまうと、肌トラブルを招きかねないからです。
また、脱毛サロンの光脱毛やクリニックのレーザー脱毛の場合、毛根の黒い色素(メラニン)に反応して脱毛効果を発揮します。
そのため、肌が日焼けして黒くなってしまうと光やレーザーが反応してしまい、痛みを感じたり脱毛効果が得られなかったりするリスクがあるのです。
基本的に脱毛の施術中は、外出時に日焼け止めを塗ったり日傘をさしたりなどして、日焼けをしないように気を付ける必要があります。
生理中は脱毛できる?
多くの脱毛サロンでは、生理中はVIOの施術を行っていません。希望すればVIO以外の部位をお手入れしてもらうことはできますが、生理中は肌が敏感になっており、施術の刺激により肌トラブルを起こしやすいので、脱毛は避けた方が賢明でしょう。
一方で、サロンやクリニックによっては、タンポンを使用すればVIOの施術を行ってくれたり、鎮痛剤などの薬を服用していなければOKだったりというところもあります。基本的には自己責任なので、体調とよく相談して決めましょう。
服用している薬があるけど大丈夫?
病院で処方した薬を服用している場合は、脱毛サロンで施術を断られることがあります。
対象となる主な薬は以下の通りです。
- 抗生剤・抗アレルギー薬(風邪薬や花粉症用の薬など)
- ホルモン剤や抗ヒスタミン剤(皮膚炎の薬など)
- 抗不安薬・抗うつ剤(不安な気持ちを和らげる薬など)
これらの薬を服用していると、肌が敏感になってしまうため、施術中に肌の炎症や痛みが生じることがあります。上記以外にも、服用している薬がある場合は、カウンセリングの時に伝えておきましょう。
持病があっても脱毛できる?
基本的に、以下の条件に当てはまる方の場合は、サロンで契約ができません。
- てんかん発作の既往がある方
- ペースメーカーを使用している方
- 光アレルギーの方
また、アレルギー性皮膚炎やじんましんをお持ちの方の場合も、肌の状態に言っては契約を断られることがあるので注意しましょう。
妊娠中も施術は受けられる?
妊娠中の方は脱毛の施術を受けることができません。脱毛自体がおなかの赤ちゃんや母体に影響を及ぼすわけではありませんが、妊娠中は肌トラブルが起きやすいほか、施術中の態勢が母体に負担をかけるため、基本的には脱毛NGです。
ちなみに出産後もすぐに脱毛を再開できるわけではなく、授乳完了後、生理が2~3回きて体調が安定してからとなります。
また、脱毛再開後でも特定の部位しか施術を受けられない場合もあるので、気になる方は脱毛サロン側に問い合わせてみることをおすすめします。
肌が弱くても大丈夫?
肌が極端に弱い、ケロイド体質、光過敏症、そのほかに皮膚に何らかの異常がある場合、施術を断られることがあります。
一方で、サロンによっては敏感肌や肌が弱い方にも対応している脱毛器を導入しているので、肌への影響が心配な方はカウンセリング時に相談してみることをおすすめします。
脱毛サロンのカウンセリングや施術当日の流れを解説!

最後に、カウンセリング当日や施術当日の流れと、アフターケアについて説明します。
カウンセリング当日の流れ
1. 脱毛サロンに行き受付をする
まずは予約した日時にサロンへ行き、受付を済ましましょう。
2. カウンセリングを受ける
カウンセリングルームに通され、いよいよカウンセリング開始です。カウンセリングシートを記入し、スタッフから脱毛の料金やプラン、使用する脱毛器、脱毛方法などについての説明を受けます。気になることがあれば、気軽に相談しましょう。
3. 契約か検討
契約する場合は、契約と支払いを行います。もう少し検討したい方は、その旨を伝えましょう。ここで無理に契約を決断しなくても問題ありません。
4. 施術の予約を入れる
契約した場合は、施術の予約を入れることになる場合がほとんどです。脱毛サロンによっては、空きがあればカウンセリング当日に施術を受けることもできます。
施術当日の流れ
1. 受付をする
予約の日時までに来店し、受付をします。予約時間に遅れてしまうと、コース1回分消化などのペナルティがかかる場合もあるので、遅刻しないように気を付けましょう。
2. 着替えやメイクオフをすます
受付を済ませたら、脱毛サロン側で用意している施術着に着替えます。顔脱毛をする場合は、この時にメイクオフもしておきましょう。基本的には脱毛サロンの方でクレンジングを用意してくれています。
3. 施術を受ける
いよいよ脱毛の施術開始です。体勢などは、スタッフの指示に従いましょう。痛みが強い場合や、肌に違和感がある場合は遠慮なくスタッフに伝えることをおすすめします。
4. アフターケアを受ける
脱毛の施術後は、肌に熱がこもり、乾燥しやすくなるため、スタッフが保湿ケアを行ってくれます。保湿はとても大事なので、自宅でもしっかりとケアを心がけましょう。
5. 着替える
施術着から着てきた服に着替えます。脱毛サロンによってはメイクルームを設けているので、化粧をしなおしたり身だしなみを整えたりも気軽にできますよ。
6. 次回の予約を入れて終了
最後に、次回の予約を入れたら終了です。
アフターケアについて
脱毛の施術後の肌は熱が加わったことで水分が蒸発し、普段よりも乾燥しやすい状態となっています。乾燥した肌はバリア機能が低くなっており、少しの刺激でも肌トラブルにつながってしまうため、普段よりも念入りなケアが大切です。
ここでは具体的にアフターケアとして何をしたら良いのか、NG行為も含め紹介していきます。
1.しっかり保湿する
施術後のアフターケアについて、第一に大事なのが保湿です。毎日保湿力が高いオイルやクリームを塗布して、肌の乾燥を防ぎましょう。
2.日焼け対策を徹底する
日焼け対策も脱毛の施術後に重要なケアです。施術後の肌はデリケートな状態になっているので、日焼けしやすくなります。また、日焼けして肌が黒くなると、施術時に脱毛の光が反応してしまい、強い痛みを生じる場合もあります。
日焼けによるシミもできやすいため、外出時は日焼け止めを塗ったり、日傘や帽子を身に着けたりして日焼け対策を徹底しましょう。
3.施術当日は湯船につからずシャワーにする
脱毛施術後の肌はとても弱い状態になっているため、湯船につかって全身を温めてしまうと、肌の赤みやかゆみがひどくなることがあります。そのため、施術当日は湯船につかるのは避けて、ぬるめのシャワーで済ましましょう。
また、体を洗う時はボディタオルなどでごしごしとこすらないようにしましょう。肌に刺激を与えてしまうと思わぬ肌トラブルが生じる場合があります。
4.激しい運動や飲酒、マッサージは避ける
激しい運動や飲酒、マッサージなどで体温をあげると血流が良くなり、肌の赤みやかゆみが生じやすくなります。そのため、施術当日は汗を多くかくような激しい運動や飲酒、マッサージは避けるようにしましょう。
特に飲酒は、体内の水分が奪ってしまうので、肌の乾燥が悪化し、肌トラブルを引き起こしやすくなります。また、施術後の肌を刺激しないためにも、エステなども控えるようにしましょう。
5.最低3日はムダ毛のお手入れを避ける
個人差はありますが、基本的に脱毛の効果が出始めるのは2~3週間後となります。施術してすぐに脱毛効果が実感できるわけではないのですが、だからといって脱毛してすぐは、ムダ毛の自己処理はNG。
脱毛してすぐは肌がダメージを受けてデリケートな状態になっているので、無理にケアしてしまうと肌トラブルにつながりかねないからです。
そのため、施術日から最低3日間はムダ毛の自己処理は控え、保湿ケアを心がけましょう。
6.ムダ毛のケアは電気シェーバーかカミソリで
脱毛サロンで施術する場合、事前にムダ毛をある程度お手入れしていく必要があります。その場合、カミソリや除毛クリーム、ワックスなど刺激が強い方法は避けましょう。特に毛抜きでの自己処理は絶対にNGです。
毛抜きで自己処理をすると、毛根まで引き抜いてしまうので、脱毛の光が反応しづらくなり、脱毛効果が得られなくなります。
おすすめは肌への刺激が少ない電気シェーバーです。電気シェーバーが自宅に無い場合は、カミソリを使ってムダ毛を優しく剃るようにしましょう。
また、施術後は肌が敏感になっているので、ムダ毛の処理は入浴後などの肌が清潔な状態の時に行うと良いでしょう。その際、保湿ケアも忘れないように行うようにしてください。
7.予防接種、ワクチン接種は避ける
脱毛する前後1週間以内は、体調を崩す場合があるため、予防接種やワクチンの接種は避けましょう。
まとめ

ランキングで紹介した脱毛サロンの詳細は以下の通り。掲載しているプランは一部なので、気になるサロンは実際にカウンセリングを受けてみることをおすすめします。
ブランド名 | ![]() 銀座カラー | ![]() ラココ | ![]() ストラッシュ | ![]() ミュゼ | ![]() ジェイエステティック |
---|---|---|---|---|---|
脱毛方式 | IPL脱毛 | SHR脱毛 | SHR脱毛 | S.S.C脱毛 | IPL脱毛 |
参考プラン | 全身脱毛6回 | 全身脱毛 月額3,000円コース | 全身脱毛 月額プラン | 全身脱毛コース6回 | オーダーメイド全身脱毛 |
全身脱毛料金 ※すべて税込 | 月額2,900円 (コース金額59,400円) | 月額3,300円 (総額118,800円) | 月額4,400円 | 445,380円 (デイプラン) | 月額4,900円 (一括99,000円) |
施術時間 | 全身約60分 | 全身約30分 | 全身約60分 | 全身約60分 | 全身約60分 |
全身脱毛の施術部位 | 顔あり・VIOあり | 顔あり・VIOあり | 顔なし・VIOあり | 顔あり・VIOあり | 顔あり・VIOあり |
脱毛サロンには、さまざまな特徴や脱毛プランがあります。あなたがどんな条件を優先するかによって、選ぶべき脱毛サロンは変わってきます。
契約前には必ず無料カウンセリングに行って、サロンの雰囲気や予約状況などを聞いてみましょう。せっかく通うのですから、じっくり比較して納得できる脱毛サロンを選びましょう!
脱毛サロンを探していた時、当時通勤で使っていた最寄りの駅前に...